松山市立子規記念博物館

ページ内移動リンク

  • ヘッダーメニューにジャンプします。
  • グローバルナビゲーションにジャンプします。
  • ローカルナビゲーションにジャンプします。
  • 本文にジャンプします。
  • バナーエリアにジャンプします。
  • フッターメニューにジャンプします。

ヘッダーメニュー

  • お問い合わせ
  • 交通アクセス

グローバルナビゲーション

  • HOME
  • 子規記念博物館のご案内
  • ご挨拶&基本方針
  • 旅行者の皆様へ
  • 貸館等会議室・資料ご利用の皆様へ
  • 年間イベント
  • 俳句、短歌ご愛好家の皆様へ

ここから本文です

  • ホーム
  • 貸会議室・講堂ご利用の皆様へ
  • ご利用される皆様へ(お願い)

貸会議室・講堂ご利用の皆様へ ご利用される皆様へ(お願い)

  1. ご利用される会議室の会場設営・撤去並びに原状回復は、基本的に主催者の皆様でお願い致します。
  2. 会議室に付帯する設備・備品は会場費に含まれております。当館に備付けがなく主催者様でご用意いただく場合がございますので使用予定の用度品を事前にスタッフにお問い合わせ下さい。(現場を運営される方のご連絡先を確認させて頂きます。)
  3. 主催者の方の為の専用のコピー機はございませんので、配布物がある場合は事前にご準備をお願い致します。
  4. 地下駐車場には、普通乗用車22台が駐車できますが限りがございますので、当館へのアクセスは公共交通機関をご利用ください。
  5. 博物館としての性格上、商品販売やセールス活動また合唱・演奏会など音響の出るイベントはご遠慮下さい。
    また、飲食(ガム・アメ含む)もご遠慮頂いております。(文化財害虫を防ぐため。)
  6. 開館時間以外のご利用の場合は別途ご相談ください。(下記の時間にご利用になる場合は別途使用料が発生します。)
    通常開館月(11月~4月)の会議室ご利用時間午前9時~午後5時以外の時間。
    延長開館月(5月~10月)の会議室ご利用時間午前9時~午後6時以外の時間。
  7. 会議室使用の可否の判断の為に、使用目的及び内容がわかるものとして、チラシ・会議開催通知・企画書等「資料」をご提出いただく場合がございます。
  8. 会議室使用の可否は、「資料」等が揃い当館での決裁の後にご連絡いたします。(約1週間ほど時間を頂戴しております。)
  9. 次年度の会議室等の使用申込みの受付は1年前から受付け致します。(但し会議室使用の可否のご連絡は年度末の3月中旬頃になります。)
  10. 当館からの使用許可のご連絡の後に「会議室等使用許可申請書」をご提出ください。(FAX・郵送可)
    会議室等使用許可申請書はこちら
  11. 会議室等使用料金は、「現金」で当日のお支払いとなります。当日ご利用終了までにお釣銭の無いようご使用料金をご用意ください。
  12. 当方で発行する領収書の「名義」は、会議室等使用許可申請書にご記入の申請者の「名義」と同一になります。
  13. その他当館ご利用に関するご質問は、下記までお問合せ下さい。
    連絡先
    松山市立子規記念博物館 指定管理者 株式会社レスパスコーポレーション
    TEL
    089-931-5566

前のページへ戻る

ページの先頭へ戻る


ローカルナビゲーション

  • 会議室等利用のご案内
  • 無料展示スペース貸出のご案内
  • 貸館・イベント予定表
  • 会議室内部のご紹介
  • 貸会議室料金表
  • ご利用される皆様へ(お願い)
  • 当館所蔵写真の使用(資料特別利用)

バナーエリア

  • 糸瓜の間
  • English
  • 募集事業イベント
  • 今月の句
  • 句めくりカレンダー
  • 正岡子規の俳句検索
  • 年間カレンダー
  • ショップ情報
  • 無料展示スペース
  • 貸館・イベント予定表
  • イベント等の動画
  • 交通アクセス
  • 私たちがご案内します
  • 関連サイト
  • ●他募集大会事業リンク●
  • 関連サイト

フッターメニュー

  • 指定管理者
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 交通アクセス

松山市立子規記念博物館 愛媛県松山市道後公園1-30 指定管理者 株式会社レスパスコーポレーション TEL:089-931-5566

Copyright 2012 子規記念博物館 All Rights Reserved.